忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/17 18:45 】 |
作りすぎたミートソースをグラタンにする方法

はじめに

パスタ用にミートソースを作った時、作りすぎて翌日に余ってしまう事がありますよね。もちろん、もう1日パスタにしても、冷凍しても良いのです。

ここでは、翌日にアレンジして、別の料理を一品作ってみましょう。

ミートソースの作り方:材料 (3人分)

  • 合びき肉 300g
  • 玉ねぎ 大1/2
  • セロリ 1/2本
  • にんにく ひとかけ(チューブのにんにくでOK)
  • 煮トマト缶詰 1缶
  • コンソメ 1個
  • 煮トマト缶詰1缶
  • トマトケチャップ お好みで
  • ワイン お好みで
  • こしょう
  • 月桂樹 1枚

作り方

STEP1: 野菜を切る

玉ねぎ、セロリ、にんにくをみじん切りにします。

STEP2: 炒める

バターあるいはサラダオイルを熱したフライパンに入れ、中火でひき肉とSTEP1の野菜を炒めます。

STEP3: トマト缶を加える

ひき肉の色が変わったら、トマトの缶詰とワイン、月桂樹の葉を加えて水気が少なくなるまで中火で煮込みます。

STEP4: 味を調える

水気がなくなってきたら、塩、こしょう、トマトケチャップでお好みの味に整えて出来上がり。

時間を見計らって同時にパスタが茹で上がるようにしましょう。パスタの方が早く出来上がらないように注意。

 

ミートポテトグラタンの作り方:材料 (3人分)

前日に残った上記のミートソースを使って簡単ミートポテトグラタンを作ります。

  • 残ったミートソース
  • じゃがいも 中2個
  • ほうれん草 1/2わ
  • 牛乳 少量
  • こしょう
  • ピザ用チーズ(とろけるチーズでもOK)
  • あれば市販のホワイトソース

作り方

STEP1: 野菜を切る

じゃがいもは薄切りに、ほうれん草は茹でて5cm程度の長さに切ります。

STEP2: じゃがいもを加熱する

耐熱容器に薄切りにしたじゃがいもを並べ、牛乳を浸す程度に入れて電子レンジで5分加熱します。

柔らかさを見て、ほくほくに茹った状態になるまで時間を延ばしてください。

STEP3: じゃがいもを潰す

STEP2のじゃがいもをマッシュ状に潰して塩、こしょうで味を調えます。(この作業は面倒だったらやらなくても美味しく出来上がります。)

STEP4: ほうれん草を炒める

ほうれん草をバターで軽く炒めます。

STEP5: 容器に入れる

バターを塗った耐熱容器にSTEP3のじゃがいも、ミートソース、STEP4のほうれん草、ミートソース、チーズの順番で敷いていきます。

市販のホワイトソースがある場合は、ほうれん草の後に敷いてください。コッテリしたグラタンになります。

STEP6: 焼く

熱したオーブン(オーブントースターでも良いです)で5~6分、焦げ目が付くまで焼きます。

材料は全て火が通っていますので焦げ目が付く程度の加熱で大丈夫です。

 

動画のミートポテトグラタンでは、じゃがいもは一口大の切り方で使われています。これも美味しそうですね。

おわりに

いかがですか。ミートソースが他の野菜と一緒に別の料理に生まれ変わります。簡単に出来上がりますので、ぜひお試しください。

たくさんミートソースを作って冷凍保存しておくと、ちょっと手を抜きたい時にグラタンに使えて便利です。





 
PR
【2011/11/23 17:11 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<美味しい牛丼と、そのアレンジレシピ | ホーム | 犯罪から身を守る方法>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>